健康診断・・・年に一度は受けている人が多いと思いますが、2008年より義務付けられたメタボ検診、ウエストを測られドキドキする人も多いはず。
実は私の夫(41歳)も、1年前に会社で受けた健康診断でウエスト90㎝、中性脂肪は基準値を超え、血液検査の結果メタボリックシンドロームと判定されました。考えてみれば断ることを知らないお酒のお付き合い、好きな物ばかり食べる不規則な食生活・・・この結果も納得です。
そこで健康診断の結果をきっかけに「痩せる!脂肪を落とす!」と一大決心した夫が実際に行った方法を紹介します!
スポンサーリンク
どっちがいい?を意識する
まず最初に、飲み会の回数を減らしました。減らしたというとそれだけ?と思う人もいるかもしれませんがこれがかなり後々に重要な役割を果たしました。
主人なりに行く必要があるのか、ないのかを考えて飲み会に参加したので他の物に関しても必要か不要かを考える癖がついたのです。
最初はなかなか難しかったようですが、事情を話し理解してもらったようです。事情を話すと「実は俺も・・・」という人もいたり「健康が一番だもんね・・・」とご自分の身体を見直すいい機会になる人もいたようです(笑)
気付いてはいるけど、何から始めたらいいのかって意外とわからないものですよね?難しいことは後からでもいいのかもしれません。主人も何からしていいのかわからなかったので、まずは自分の意識を変えたそうです。
何を意識したのかというと
- コーラ < お茶
- ラーメン < 焼き魚定食
- ポテトチップス < 果物
- 飲み会 < 家でテレビ(笑)
という感じです。何をしていいのか迷ったら、ランチを少しバランスのいい食事にチェンジ。それだけでも良いスタートだと思います!
一気に始めようとすると辛くなってしまう人もこれなら始めやすいのでは?ちなみに私も主人の話を聞いて定食をチョイスするようになりました。
一駅分を歩く!
どっちがいい?を意識できるようになったら、次は身体を動かすことにチャレンジ!だけど急にジョギングやジムはキツイので、とりあえずとっかかりやすい事を始めましょう。
お手軽に身体を動かすなら、思いつくのがウォーキングですね。道具もお金もかからず始めやすいです。お小遣い制の主人が始めたのもウォーキングでした。
ウォーキングは案外苦にならなかったようです。やはり最初の頃は「面倒だな~」「疲れてるから明日からにしようかな」などと葛藤はあったようですが・・・何とか始めることが出来ました。続けるうちに習慣になったようです。
雨などの日は、自宅で簡単な筋トレなどがいいと思います。筋トレというとなんだかハードルが上がる気もしますが無理せずできる範囲で。
スポンサーリンク
食べる時間に気を付ける
毎日帰るのが遅くてウォーキングや筋トレなんてできないよ!なんて人にはこんな事に気を付けてみてはどうでしょう。
これは帰宅時間の遅い私と主人が気を付けたことなんですが、就寝前3時間くらい前に食事を終えるということです。主人も私も帰宅時間が遅いことが多く、夕食の時間が遅くなりがちで、寝る前に食べて早々に寝てしまうことも多かったんです。
そこで、仕事中に少し時間をとって食べてしまうとか、家に帰ると食べれない時間であれば会社の近くですませてしまうなど食事の時間に気を付けました。
この時も、どっちがいい?を忘れずに選びながら。食べないのではなく少しでもいいのでお腹に入れることをおススメします。
さていろいろ紹介してきましたが、やはり気になるのが「いつ頃から効果がでるのか?」ですよね?それでは主人の成果を時系列でご紹介します。
メタボ夫の7ヶ月
3、4ヶ月目は年末年始で飲み会が少し多かったせいもあり、停滞しておりました。ですが、「増えた!体重が落ちない!」などと騒いでいた危険な時期を無事?に乗り切りました。
結果は体重-8kg、体脂肪は-9%!頑張りました!ほんの少し生活を見直しただけですが続けたかいがありました。主人も本当に喜んでいました。
しかも、不思議なもので、努力して身につけた良い習慣というのは続くようで、今現在も続いています。ここ最近、結婚前の主人に見えそうで見えなさそうで・・・ 笑
もちろん次の健康診断は見事パスしました。
まとめ
- まずは、どっちがいい?を意識する。※身体にいいのはどっち?
- 次に、1駅分歩く。※無理なくウォーキング
- 忙しいなら食べる時間に気を付ける。※就寝3時間前から食べない
継続は力なりと言いますが、ちょっとした事でも結果が必ず出るんですね。結果が目に見えてくるとさらにヤル気が出てきますよね。これでもうポッコリお腹とはお別れです。ドキドキしながらウエストを測られることも、血液検査に怯えることもなくなりますよ。
ただし、メタボリックシンドロームの人には原因が様々あるようですのでお医者さんと相談しながら改善を目指してくださいね。